歯周病|福津市の歯医者なら水上歯科クリニック

水上歯科クリニック

  • ご予約・ご相談はこちら
  • 0940437366
  • お問い合わせ

歯周病

歯周病は予防をしていくことが大切です。

歯周病治療について

典型的な重度歯周炎の状態のとき、歯肉は赤くブヨブヨしていて押すと膿(うみ)がでてきます。歯はグラグラしており歯並びも乱れています。このまま放っておくと次々に歯が脱落してくるでしょう。

このような歯周病の歯は昔はほとんど抜歯されていました。しかし、歯周病の治療の発達により現在ではかなりのところまで治せるようになってきています。
治療は歯周病の進行具合によって変わります。

初期歯周炎治療

歯肉に軽度の炎症がみられ、歯ブラシなどで出血します。痛みや腫れがなく自覚症状は殆どありません。

この状態を放置しておくと歯と歯茎の間の封鎖が壊れ、いわゆる歯周ポケットとよばれる隙間ができてきます。統計によると成人の約80%以上の人が歯周病にかかっていると報告されていますが、多くの人は自覚がなく静かに慢性的に進行していきます。歯周病で歯を失くさないためには、この段階で病変を見つけ早期に適切な治療を行うことがとても重要です。

初期歯周炎治療のステップ

初期歯周炎の段階では歯磨きの徹底に始まり、歯根の表面についているプラークや歯石などの沈着物の除去を行います。
この時期であれば比較的短期間に、そして簡単な治療で改善することが可能です。

  • 歯磨きの指導

  • 噛み合わせの改善

  • 歯石などの沈着物の除去

  • 生活習慣の改善

  • 歯並びの改善

  • 食事の指導

  • ■術前

    歯茎に炎症がおこり発赤、腫脹とともに歯茎の裂開もみられます。

  • ■術後

    歯磨きの徹底と歯石の除去で歯茎がきれいになりました。

中程度歯周炎治療

初期の歯周炎が見過ごされると病変が進行してゆきます。歯周ポケットの数値も4~6ミリと大きくなってゆきます。レントゲンでみると骨が部分的に溶けていることもしばしばあります。また歯が動いてきたり歯並びがずれてきたりします。しかし、痛みや腫れもあまりないため、病変の進行にもかかわらず見過ごしてしまうことが多いようです。

中程度歯周炎治療のステップ

中程度の歯周炎の治療では、初期の歯周炎と同様に歯磨きの徹底に始まり歯石などの沈着物の除去を行います。その後に以下のような処置を行います。骨の吸収の改善など、下記の処置を組み合わせることで効果が得られますが治療期間は長くかかります。

  • 歯周ポケットの改善

  • 歯周病の小手術

  • 噛み合わせの調整

  • 骨吸収の改善

  • 歯並びの改善

  • 動揺している歯の固定

  • ■ 症例1
    • 術前

    • 術後

  • ■ 症例2
    • 術前

    • 術後

重度歯周炎治療

重度の歯周病にかかると歯がグラグラしたり、臭いがしたりします。通常歯並びもがたがたになり見た目も悪くなります。このような状態まで放っておくとやむを得ず何本か抜歯になることも覚悟しなければなりません。

症例

まだ30歳台と若くして急激に歯周病が悪化してきました。いろいろな民間療法を試みてきたそうですがなかなか治らなかったとのことでした。今回の治療では先ず歯磨きの徹底から始め、歯並びの矯正、歯石などの沈着物の除去、歯茎の小手術、そしてセラミック歯による修復を行いました。治療後は同じひとのお口の中とは思えないようにきれいになりました。また、インプラント治療も同時に行いこのような重度の歯周病にもかかわらず入れ歯にならずにすみました。

重度の歯周病の治療では、絶対に治すとの決意が必要です。治療期間が長くかかるため根気よく通うことも必要です。これからの長い人生を考えた時1本でも歯周病を治して入れ歯ではなく自分の歯でしっかり咬みたいものです。

歯茎の治療

初期の歯周炎が見過ごされると病変が進行してゆきます。歯周ポケットの数値も4~6ミリと大きくなってゆきます。レントゲンでみると骨が部分的に溶けていることもしばしばあります。また歯が動いてきたり歯並びがずれてきたりします。しかし、痛みや腫れもあまりないため、病変の進行にもかかわらず見過ごしてしまうことが多いようです。

治療のステップ

(1) 歯磨きの指導
(2) 歯茎の小手術
(3) セラミックなどの修復処置が必要な場合は修復処置
ガミースマイルは手術で治すことができます。
とくに現在ではレーザーを使用することで、より痛みも少なく従来よりはやく治ります。
※治療方法は症例により異なります。まずはお気軽にご相談下さい。

歯茎が下がる、歯がしみる

歯茎は、年とともにわずかずつ下がっていきます。しかし、病的に歯茎が下がっていくと、場合によっては治療が必要となります。このように歯茎が下がっていく原因として下記が挙げられます。

歯茎が下がった際、歯がしみる主な原因

(1)咬み合わせに異常がある場合
(2)歯ぎしりがある場合
(3)歯茎が薄い人、叉は部位
(4)骨が薄い人、叉は部位
(5)歯磨きが乱雑な場合
(6)歯周病が進行している場合
この状態を放置すると・・・
歯がしみる、歯が長くなり磨きにくくなる、見た目が悪くなる、虫歯になりやすくなる、
などの問題がでてきます。(6)の歯周病が進行して骨が吸収してゆくと歯茎も病的に下がり結果的に長い歯となり歯と歯の間に隙間ができてきます。ここまでゆくと元に戻すことは困難です。
しかし、骨がまだ吸収さてれていない場合、原因を改善した後に歯茎の治療、場合によっては小手術を行うことで治すことができます。

治療法には以下のものがあります。

(1)歯ブラシの方法を改善
咬み合わせの異常がある場合、歯ぎしりがある場合はその治療
(2)下がった歯茎を元に戻す小手術

  • 歯茎を移植する手術
  • 歯茎を横に移動させる手術
  • 再生療法を応用した手術

歯周病予防

歯周病の治療は以前に比べて随分進歩してきました。歯周ポケットの改善から吸収された骨の再生など適切な処置を施せばかなりのところまで治せるようになっています。しかしながら治療が終了した時点で「もう治った。これで大丈夫。」とはならないのです。治療が終了した時点からまた新たにメインテナンスという次の段階がはじまります

インタースペースブラシや歯間ブラシ、専門的な清掃(PMTC)等を行いきれいにします。

なぜメインテナンスが必要なのか?

歯周病は、細菌感染であり生活習慣病の1種であると考えられています。従っていったん良くなってもまた以前と同じような生活習慣、ルーズな歯磨きを繰り返していると再発をしてきます。歯周治療によって歯周病の原因菌はかなり減少しますが治療後また刻々と増殖をしてゆきます。これをコントロールしなければまた沢山の歯周病菌が増殖し、炎症を引き起こします。治療後にメインテナンスにきちんと通ったかどうかで歯を失う本数に差がでてきます。メインテナンスを行わないと10年間で2、3本の歯がメインテナンスを行った人より多く失われることが分かっています、奥歯の2~3本が失われれば場合によっては入れ歯になります。歯の本数を減らさないためには、メインテナンスがいかに大切かわかります。

メインテナンスの種類と方法

歯科医院で行う専門的なクリーニングには専門的な歯面清掃という意味でのプロフェッショナルトゥースクリーニング(略してPTC)と機械的な清掃を行うプロフェッショナルメカニカルトウースクリーニング(略してPMTC)とがあります。
メインテナンス時に行うチェック項目としては
(1)清掃のチェック
(2)歯肉のチェック
(3)咬み合わせのチェック
(4)歯周ポケットのチェック

メインテナンスの間隔

メインテナンスの間隔は歯周病の重症度、セルフケアーの熟練度などを考慮し、患者さんとの話し合いで決定します。
一般的には
(1)6ヶ月ごとのメインテナンス
(2)3~4ヶ月ごとのメインテナンス
(3)毎月のメインテナンス
に分けられます。中程度以上の歯周病の治療を受けられた方は(2)または(3)をお勧めしています。

ページトップへ戻る